風野ミユ 0 Comments
営業代行 成果報酬 営業代行サービスは、人手不足を解消したり、販路を拡大しようとしたりする際に、有効な手段です。営業代行の報酬体系は、固定報酬型と成果報酬型、そして複合報酬型があります。 今回は中でも成果に応じて報酬を支払う成果報酬型の営業代行について、概要やメリット・デメリット、営業代行会社を選ぶコツをご紹介します。 「営業代行サービスの報酬体系の違いが良く分からない?」 「成果報酬型の営業代行を選ぶべきが知りたい!」 という方々の疑問にお答えする内容となっています。

営業代行の成果報酬とは成果に応じて支払う報酬体系

営業代行サービスの3つの報酬体系 営業代行サービスの3つの報酬体系を簡潔にまとめると、次の通りです。
  • 固定報酬型:月々(または年額)で一定の費用を支払う
  • 成果報酬型:成果が出た分だけ報酬を支払う
  • 複合報酬型:固定費を払いながら成果報酬も支払う

  • 本章では、営業代行サービスの基本的な情報や、各報酬体系の特徴を解説しています。

    そもそも営業代行とは?

    営業代行とは、企業活動におけるセールスに関する全般的な業務を、営業力を備えている専門の事業者が代わりに遂行するサービスです。 対応可能な業務は会社によっても異なりますが、テレアポやインサイドセールスから、営業に必要な広告や資料の作成、販売戦略のコンサルティングなど幅広くなっています。 営業代行は、営業人材の不足を補ったり、攻略できていないエリアの販路拡大を狙ったり、といった場面で多く利用されています。 自社の営業マンに行うような教育・育成に手間を掛ける必要がなく、予め知識と経験豊富な人材を確保できるというメリットがあります。 営業代行の全てをまとめた次の記事も是非チェックしてみてください。 営業代行とは?メリット・デメリットと依頼すべき会社選びのポイント

    営業代行の3つの報酬体系解説

    営業代行には3つの報酬体系(固定報酬、成果報酬、複合報酬)がありますが、それぞれの支払い条件によって相場も異なっています。 報酬体系 固定報酬型の費用は、派遣される営業マンのスペックによっても異なりますが、専門性の高い分野になると月に100万円近くの費用が掛かることもあります。 成果報酬型は成果が出た分だけ支払いを行い、テレアポなどのアポ獲得で2~3万円、成約までの全てのプロセスを任せる場合は、売り上げの3~5割を支払うのが一般的です。 複合報酬型の特徴として、固定費用が固定報酬型のプランよりは抑えられているという点が挙げられます。成果が思った以上に出ると、固定費プラス成果報酬まで支払うので、費用負担は大きくなるでしょう。 営業代行費用の相場と料金についてより詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。 営業代行費用の相場と料金体系を徹底解説!おすすめ営業代行会社3選の情報比較

    固定報酬型営業代行の特徴

    固定報酬型は営業代行業者に、毎月決められた額の支払いをし、売り上げや受注の成績は支払額に影響を及ぼしません。 必要となる営業代行費用の見通しが立てやすいというのが、固定報酬型営業代行のメリットです。 しかし、もし依頼した代行業務が上手くいかず、成果が出ていない場合でも、固定費の支払いが発生してしまうというリスクもあります。 完全なる新規開拓や、まだ販路が確定できていない顧客に対して、戦略の実践と検証が必要になるタイプの営業活動には、固定報酬型が適用されることが多いです。 なぜなら、代行業者も成果が出せるまでの事前準備を念入りにしなければならないという点で、成果報酬型で請け負うことが難しいからです。

    成果報酬型営業代行の特徴

    成果報酬型の営業代行は、成果が出て初めて支払いが発生するので、確実に費用対効果を得られるのが特徴です。 しかし思ったより成果が出た時には、想定していた以上の費用が必要となる場合もあるので注意しましょう。 成果報酬型と言われている報酬体系を細分化すると、支払い基準の差によって、成果報酬と成功報酬があります。2つの違いは次の通りです。
  • 成果報酬:営業活動におけるあらゆる成果が支払いの対象
  • 成功報酬:営業活動の最終目的である「成功」だけが支払いの対象

  • つまり成果報酬の成果には、アポイント獲得や契約獲得はもちろん、商談確約、営業活動の効率化、問い合わせ率のアップなどの成果も含まれることになります。 しかし成功報酬は、「成功」の過程にある「成果」には支払いが発生しないため、契約数や受注数など、営業活動における最終的な目標のみが支払いの対象です。 上記のような成果や成功にどこまでの内容が含まれているのかを、営業代行を依頼する前に事前に確認しておく必要があります。

    複合報酬型営業代行の特徴

    営業代行における複合報酬型は、固定報酬型と成果報酬型が組み合わさった支払い体系といえます。 月々で一定の支払いをした上で、成果が上がった分に関しては追加で支払いが発生します。 2重での支払いになるので、「他のプランより割高になるのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、実際には複合報酬型の固定費は、経費など必要最低限のみの請求になっている場合もあります。 複合報酬型の場合も、固定費の価格と、成功報酬として支払う費用の基準や条件を見極めることが大切です。

    成果報酬型営業代行のメリットとデメリット

    成果報酬型営業代行のメリットとデメリットは、それぞれ下記の通りです。
    成果報酬型営業代行のメリット 成果報酬型営業代行のデメリット
    初期費用が掛からない 強引な営業になる可能性がある
    営業力のある会社に依頼できる 成果報酬が高額になる
    費用対効果が保証されている 難易度の高い業務は請け負ってもらえない

    成果報酬型営業代行サービスのメリット3つ

    成果報酬型営業代行のメリットを詳しく解説します。 成果報酬型営業代行のメリットを詳しく解説します。 【メリット①:初期費用が抑えられる】 他の料金体系では、初期費用が請求される場合がありますが、成果報酬型では初期費用が設定されていないのが一般的です。 自社の営業課題を抱えていて、とにかく突破口を見つけたいという場合にも、気軽に始めることができます。 しかし、業者によっては初期費用がない代わりに、成果報酬が発生した時に初期費用が報酬の単価に含まれているという会社もあるので、成果報酬の単価も忘れずに確認しましょう。 【メリット②:質の高い業者に出会える】 成果報酬型を採用している営業代行会社というのは、成果や成功を挙げられるという自信を持っている会社だということです。 成果が出ない場合は費やした時間や人材力が無駄になってしまうので、成果を出すことに集中して業務にあたってくれるでしょう。 高い営業力を誇っている会社に出会えるという点は、成果報酬型営業代行の大きなメリットです。 【メリット③:成果が出ないときのリスク回避ができる】 成果報酬型の営業代行では、成果が出るまでは費用が全く発生しません。つまり営業活動が上手くいかなかった場合のリスクを負う必要がないということです。 営業代行を利用し支払いをする時には、何らかの成果を得ることができているという面では、成果報酬型は安心して利用ができる料金体系といえるでしょう。

    成果報酬型営業代行サービスのデメリット3つ

    成果報酬型営業代行のデメリットをご紹介します。 【デメリット①:成約を重視した強引な営業になる可能性がある】 成果報酬型で営業代行を請け負っている会社は、何が何でも成果を出そうと必死になる傾向があります。 成果に拘るあまり、強引な営業をしてしまう可能性があり、お客さんとの関係性に問題が出てしまうかもしれません。 【デメリット②:リスクが少ない分報酬は高額になる】 成果が出た上での報酬支払いとなるため、リスク面ではメリットが大きい一方で、成果報酬は高めに設定されていることもあります。 終わってみれば、固定報酬型よりもかなり費用負担が大きくなってしまっていた…なんてこともあり得るので注意が必要です。 【デメリット③:難易度が高過ぎる業務は引き受けてもらえない】 営業代行会社も、成功を納めることで報酬を得ることができるので、請け負う業務内容には基準が設けられている場合が多いです。 例えば、あまりにも成果を上げられる確率が低いと判断された商材などは、そもそも営業代行を受けてもらえないこともあります。 成果報酬型の営業代行を利用する際には、依頼する業務内容や商材を精査することが重要です。

    成果報酬型の営業代行会社を選ぶ際の4ポイント

    成果報酬型の営業代行サービスを依頼する前に、次のポイントをチェックするようにしましょう。
  • 複数業者の見積もりを比べる
  • 自社の課題を整理する
  • 業者の得意分野を知る
  • 支払い条件と時期を確認する

  • それぞれの項目を詳しく解説します。

    ポイント①:複数の業者から見積もりを取る

    成果報酬型の営業代行も、それぞれの会社によって、成果として認められる基準や、報酬単価、支払いの時期などが異なります。 1つの会社に見積もりを取って、すぐ決めてしまうのではなく、いくつかの業者の見積もりを比べてから、営業課題改善にぴったりの業者を選ぶようにしましょう。 公式サイトを見ただけでは、詳しい費用の詳細が出ていない場合も多いので、実際に問い合わせてみることが必要になります。

    ポイント②:自社の課題を明確にする

    成果報酬型の営業代行を利用する際には、どんな営業課題があるのか、どの業務をアウトソーシングするのかなど、自社の情報を事前に整理することが大切です。 特に成果報酬型の営業代行サービスでは、成果に対して報酬が支払われるため、簡単すぎる業務を委託してしまうと、想像以上に高額な請求が来てしまうことも考えられるからです。 営業代行サービスを利用する必要性がどの位高いのか、外部委託するメリットがある業務なのかをじっくり確認しましょう。 営業代行を利用するまでではない改善点については、営業ツールを上手く活用することで、業務効率をアップさせることができます。 営業ツールに関してはこちらの記事でご紹介しています。

    ポイント③:業者の得意分野を把握する

    全業種に対応可能となっている営業代行サービスでも、実際には所属する営業マンのノウハウや経験によって、得意分野があるのが一般的です。 営業代行業者の公式サイトで実績が発表されていることもありますが、もし情報が無ければ、実際に問い合わせれば回答を得られるはずです。 営業代行業者の実績を確認して、依頼しようとしている業者が自分たちの業務を、効果的に遂行できそうかを確認することが欠かせません。

    ポイント④:支払い条件と支払い時期を確認する

    成果報酬型の営業代行サービスを利用する場合は、成功報酬が発生する基準や条件をしっかりと詰めて話し合うのが重要です。 成約は特に問題はなさそうですが、アポイントの獲得で報酬が発生する場合は、顧客の購買意欲を無視することはできません。 また、同じ成果報酬型でも支払い時期に差が出ることがあります。成果報酬が大きくなると支払いのタイミングも重要になるため、細かく確認しておきましょう。

    成果報酬型で利用できるおすすめ営業代行会社

    ここからは、成果報酬型の料金体系で依頼できる営業代行サービスを3つご紹介します。
  • Seiyaku/株式会社ウィルオブ・ワーク
  • 株式会社アイランド・ブレイン
  • 株式会社ORGALLO

  • 初期費用やサービス内容、対応エリアと業種もまとめていますので、代行業者選びの参考にしてみてください。

    Seiyaku/株式会社ウィルオブ・ワーク

    ウィルオブ・ワーク 【参照:Seiyaku公式サイト】 ウィルオブ・ワークは、長年の営業活動で得たノウハウを元に、全国展開して営業代行サービスを提供している会社です。 営業代行サービス「Seiyaku」では、ターゲットの選定や市場調査などのマーケティング業務から、実際の商談やアフターフォローまで、幅広くサポートを受けることができます。 ウィルオブ・ワーク比較

    株式会社アイランド・ブレイン

    アイランド・ブレイン 【参照:株式会社アイランド・ブレイン公式サイト】 アイランド・ブレインは完全成功報酬型の営業代行業者で、BtoBのアポイント獲得に特化しているという特徴があります。 アポイントの質にもこだわり、契約前に業種、企業規模、エリア、購買意欲の度合いなどの条件を設定し、その条件に当てはまるアポイントのみが「成功」にカウントされる仕組みです。 アイランド・ブレイン比較

    株式会社ORGALLO

    ORGALLO 【参照:株式会社ORGALLO公式サイト】 法人向けにテレアポ代行、インサイドセールスといった、テレマーケティングを行っている会社です。顧客リスト作成やトークスクリプトの準備も無料で行ってくれるので、営業力の底上げを考えている会社にも良い選択肢になるでしょう。 料金体系は成功報酬型で、決裁者商談アポ代行や営業支援サービスにも強みを持っています。 ORGALLO比較 インサイドセールス代行に関しては、こちらの記事で詳しく解説しています。 インサイドセールスの代行サービスが今大注目される理由!おすすめの決定版も解説

    まとめ

    営業代行サービスの報酬体系には、固定報酬型と成果報酬型、そして複合報酬型の3つがあります。 特に発生した成果に対して報酬を支払う成果報酬型は、初期費用が掛からず依頼のハードルが低いという特徴があります。 一方で外注する業務の選定や、報酬の見通しについては注意も必要です。 この記事でご紹介した、成果報酬型営業代行サービスのメリット、デメリットを正しく把握し、適切な報酬体系を選択できるようにしましょう。 代行を依頼する前に、自分の企業と同じ業界企業の事例を確認するのも営業代行サービスを利用するイメージを掴みやすくしてくれるでしょう。 BIZMAPSでは170万を超える企業データを無料で公開しています。会員登録で月100件までなら無料でダウンロードも可能です。 日々の営業活動の効率化におすすめのBIZMAPSを実際にチェックしてみてください。 その他の営業代行に関する記事はこちらです! 営業代行フリーランスになるには?準備やメリット・デメリット、おすすめの案件獲得サイト3選などを紹介 【契約書の作成方法・注意点】営業代行を契約する前に知っておきたいポイントを詳しく解説

    無料で使える企業検索サービス

    営業リスト・法人企業リスト