風野ミユ 0 Comments
輸入品食品選びが楽しい東京スーパー9選 国を超えてモノの移動が活発になっている現在では、日本に居ながら各国の味を楽しめる機会が増えています。自宅でも旅先の気分を味わいたいという方にピッタリなのが、輸入食品を扱うスーパーです。 今回は、東京にある定番の輸入食品スーパー3つと、シチュエーションや国別に利用したい輸入食品スーパー6つをご紹介します!自社の商材に合うスーパーを見つけてくださいね。

東京定番の各国輸入食品充実スーパー3選

まずはご存じの方も多い、多国籍な食品を揃えた3ブランドの輸入食品スーパーをご紹介します。色んな国の食材に一気に出会えるのが強みです。
  • 成城石井
  • KALDI
  • DEAN & DELUCA

  • それぞれの輸入食品スーパーの特徴を詳しくご紹介します。

    ①成城石井

    成城石井
    【成城石井のポイント】
  • 東京都内に89店舗
  • 世界各国の高品質な食材が揃う
  • 24時間営業の店舗もあり

  • 成城石井は東京都内に89店舗を構えており、駅の傍などアクセスの良い場所に多く、利用しやすい輸入食品スーパーです。バイヤーたちが厳選した、世界中の質の良い食品に出会えます。 特に成城石井が力を入れているワインは、味を落とさず店舗に並べられるように物流システムにもこだわっています。店頭で販売している輸入食材を使ったレシピも紹介されているため、なじみのない食材でも調理方法に悩む心配がないよう配慮されています。 運営会社情報はこちら 株式会社成城石井

    ②KALDI

    KALDI

    【KALDIのポイント】
  • 東京都内に98店舗
  • お手軽な価格から楽しめる
  • 季節のイベント商品も豊富

  • 輸入食品を取り揃えているお店として知名度が高く、多くの愛用者が通うのがKALDIです。ちょっとしたプレゼントに最適なお菓子から、本場の味が楽しめる食品まで、幅広い輸入食品が揃っています。 珈琲豆も種類豊富に取り扱っており、珈琲の良い香りに誘われ思わず入店してしまった経験がある方も、いらっしゃるのではないでしょうか。流行やイベントにも敏感なKALDIはいつでもホットなアイテムを取り揃えています。 運営会社情報はこちら 株式会社キャメル珈琲

    ③DEAN & DELUCA

    DEAN&DELUCA
    【DEAN & DELUCAのポイント】
  • 東京都内に8店舗
  • NY発の老舗スーパー
  • 系列のカフェやレストラン、バーを展開

  • 1977年にアメリカのニューヨークから始まったDEAN & DELUCAは、「食するよろこび」を提供する場として親しまれてきました。目新しい商品から、長年愛されている商品まで世界中の味を楽しめます。 DEAN & DELUCAブランドは、デリカやカフェ、レストラン、バーと幅広い展開をしているため、様々なシーンで利用できるでしょう。 運営会社情報はこちら 株式会社ウェルカム

    東京の珈琲豆が充実の輸入食品スーパーならカフェランテ


    【カフェランテのポイント】
  • 東京都内9店舗
  • こだわりの珈琲豆を販売
  • 系列のカフェも展開

  • 焙煎やブレンド、鮮度にこだわった珈琲豆を始め、日本を含め約60ヵ国、3000種類以上の輸入食品を取り扱っているのがカフェランテです。大型ショッピングモール内に店を構えている支店も多く、アクセスの面でも申し分ありません。 30種類以上のオリジナル珈琲が販売されており、豆の種類やブレンド、産地を選んでお気に入りの味を探せます。珈琲愛好家にはぜひ一度訪れて頂きたい輸入食品スーパーです。 運営会社情報はこちら イオンリテール株式会社

    東京の輸入菓子が充実の食品スーパーなら(株)芳屋


    【(株)芳屋のポイント】
  • 東京上野アメ横
  • 1,000種類以上の輸入菓子
  • 創業60年

  • 東京上野アメ横に店舗を構える(株)芳屋は、世界中の輸入菓子ショッピングができるお店です。お菓子以外にも、輸入食品、紅茶、海外土産、ジャム、オリーブ、オリーブオイルなどを取り揃えています。 商品は、利用しやすい価格帯で少量からでも気軽にお買い物を楽しめます。海外の定番お土産も取り扱っているため、思い出の懐かしい味を求めて訪ねてみるのも良いかもしれませんね。 運営会社情報はこちら 株式会社芳屋

    東京の中国輸入食材スーパーなら友誼商店


    【友誼商店のポイント】
  • 東京池袋駅北口
  • 中国食品専門スーパー
  • 価格表記も中国語の本格派

  • 東京の池袋駅に位置する友誼(ゆうぎ)商店は、広いワンフロアに中国食品が揃っている、本格派の中国輸入食材スーパーです。生鮮食品から冷凍食品、調味料、酒、乾物、菓子など、多様な中国食材を取り揃えています。 日本にある中華料理店は、日本人向けにアレンジした味付けになっているという話も耳にしますよね。本場の味を体験してみたいというニーズに対応している輸入食品スーパーです。

    東京の韓国輸入食材スーパーなら韓流館ソウル市場

    韓流館ソウル市場
    【ソウル市場のポイント】
  • 東京新大久保駅
  • 韓国の人気食材が集まる
  • 豊富な自社製品も人気の秘訣

  • ソウル市場は、日本屈指のコリアンタウン東京新大久保にある韓国食材専門スーパーです。9時から24時までと夜遅くまで営業しているため、忙しい方でも利用しやすいのが嬉しいですね。 食品だけでなく、韓国屋台スイーツとして有名なホットクも販売しており、その場で本場の味を楽しめますよ。ソウル市場の自社ブランド商品は、オンラインショップでも人気が高まっています。 運営会社情報はこちら 株式会社ハッピー食品

    東京のイタリア輸入食品スーパーならEATALY(イータリー)


    【EATALYのポイント】
  • 東京都内4店舗
  • イタリアの食文化を伝える品揃え
  • オンラインショップも運営

  • 「EAT(食)」と「ITALY(イタリア)」というコンセプトで誕生したEATALYは、世界15ヵ国に店舗を構えているイタリア食品専門店です。食が有名なイタリアならではの、質の良い商品がズラッと並んだ店内は、見ているだけでも異国情緒を感じられます。 EATLYはクオリティーの高いものを、持続可能なお手軽価格で提供するという信念で運営されており、気軽に立ち寄れる雰囲気なのも嬉しいポイントです。ワインやチーズを始めとするイタリアの食品だけでなく、イタリア雑貨も扱っています。 運営会社情報はこちら イータリー・アジア・パシフィック株式会社

    東京のパキスタン、インド輸入食品スーパーならGREEN NASCO


    【GREEN NASCOのポイント】
  • 東京新大久保駅
  • ハラルフード取扱店
  • パキスタン、インド、アフリカなどの食材が揃っている

  • 世界で人々の行き来が活発になるなかで「ハラルフード」について耳にした方もいらっしゃるのではないでしょうか?ハラルフードとは、世界三大宗教の1つイスラム教において、食べることが許されている食品や料理を指します。 GREEN NASCOでは、ハラルフードやパキスタンやインド、アフリカ系国家のスパイスや食材を販売しています。スパイスや豆類が豊富に揃っているため、本格カレー好きなら訪れて損はないでしょう。

    まとめ

    東京には世界の様々な国の食が楽しめる、輸入食品スーパーが点在しています。各国の味を一気に楽しめるお馴染みの輸入食品スーパーでは、その日の気分で食材選びが楽しめます。 一方で、国やエリアに特化して食品をそろえている輸入食品スーパーでは、よりディープで本格的な食材に出会えるかもしれませんね。オンラインショップやカフェ・レストランを展開しているお店もあるため、様々なシーンで世界の食を楽しめるのも嬉しいポイントです。 今後の活動にぜひリストを役立ててみてください。

    無料で使える企業検索サービス

    営業リスト・法人企業リスト