えむら若奈 0 Comments
現代は日本にいても世界中の食品を味わえるようになり、日本の食文化も海外に広く知られるようになりました。そんな食文化の交流に貢献しているのが、輸出入をおこなっている食品会社です。 そこで今回は食品輸出入の現状について解説するとともに、BIZMAPSのオリジナルタグ「# 輸出入を行なっている食品会社」にタグ付けされている277社のうち15社をピックアップします。 なお今回紹介する食品会社以外は「# 輸出入を行なっている食品会社」から確認できるので、ぜひ参考にしてください。

食品輸出入の現状

農林水産省が取りまとめた「2023年の農林水産物・食品の輸出実績」によると、2023年の農林水産物・食品の輸出額は過去最高となる1兆4547億円。2022年と比べて2.9%の増加、金額では407億円の増加となりました。 なお農産物、林産物、水産物、少額貨物それぞれの実績は次の通りです。
  • 農産物:9064億円(対前年比+2.3%)
  • 林産物: 621億円(対前年比-2.7%)
  • 水産物:3901億円(対前年比+0.7%)
  • 少額貨物:961億円(対前年比+25.2%)
一方、厚生労働省によると、2022年度の輸入食品の届出件数は年間約240万件、約3191万トンでした。そして輸入食品の約 7割を占めているのが農産食品です。 食料自給率が低い日本において、輸入食品なくして食生活は成り立ちません。昭和40年には73%あった食料自給率(カロリーベース)は現代では40%程度にまで落ち込んでおり、主要先進国の中で最低の数字です。健康志向の高まりもあり、輸入食品の安全性をいかに担保するかが求められています。

輸出入をおこなっている食品会社15選

ここからは、輸出入をおこなっている食品会社をご紹介します。今回ピックアップしたのは、世界で活躍する次の15社です。
  1. 国分グループ株式会社
  2. 東洋冷蔵株式会社
  3. 東亜商事株式会社
  4. 木徳神糧株式会社
  5. 正栄食品工業株式会社
  6. 大都魚類株式会社
  7. 丸紅食料株式会社
  8. 築地魚市場株式会社
  9. 豊通食料株式会社
  10. 日成共益株式会社
  11. Wismettacフーズ株式会社
  12. 片岡物産株式会社
  13. オーウイル株式会社
  14. 横浜丸魚株式会社
  15. ニッシントーア・岩尾株式会社

国分グループ株式会社

国分グループ本社株式会社は、東京都中央区に本社を置く酒類・食品の卸売会社、専門商社です。1712年創業で、当時は呉服を手掛けるとともに、醤油の製造・卸売業者をおこなっていました。 明治以後は専門商社に専念。現在では「食のマーケティングカンパニーとして、食に関わるあらゆる事業者および生活者の真のニーズを主体的に捉えて、社内外の人々と融合した共創圏を構築・発展し、食の価値創造No.1企業となる。」をビジョンに掲げ、国外のおよそ60か国・170社に対して、約1000メーカーもの日本食品・酒類を輸出しています。 【# 輸出入を行なっている食品会社】会社情報はこちら 国分グループ株式会社

東洋冷蔵株式会社

東洋冷蔵株式会社は東京都江東区に本社を構え、水産物、農産物、畜産物、酪農製品、飼料および化成品の販売業、貿易業、加工業並びに冷凍冷蔵業をおこなっている食品会社です。 1971年の創業当時、劣化が早かったマグロを日本の食卓に広めたいという想いで、当時としては活気的だったマイナス50℃以下という超低温を維持したままの流通に挑戦。さまざまな試行錯誤を続けた結果、現在では他社の追随を許さない圧倒的な実績を誇り、国内トップクラスのシェアとなりました。 「海の恵みに感謝してサプライチェーンに深く関わり水産業の未来を拓く」というビジョンを掲げ、水産総合商社として世界の海と日本の食卓をつなぎ、海の恵みの安定供給に努めています。 【# 輸出入を行なっている食品会社】会社情報はこちら 東洋冷蔵株式会社

東亜商事株式会社

東亜商事株式会社は業務用食品・冷凍食品・酒類・米殻・生鮮産品・ノンフーズなどの卸売をおこなっている食品会社で、本社所在地は東京都千代田区です。1956年創業で、業務用うま味調味料を食品加工メーカーへ販売する事業からはじまりました。 世界中の多種多様な優れたグローバル食材・酒類を輸入しており、中国をはじめ世界34ヶ国467社におよぶ輸入取引があります。 「社会に価値を提供し続け、パートナーとの絆を一層深める」という企業理念のもと、仕入先・地域卸のニーズを理解して現実的な助言、効果的な諸対策、優れた価値を提供。常に期待を上回るべく、業務用専門商社としての役割を果たすことを使命としている会社です。 【# 輸出入を行なっている食品会社】会社情報はこちら 東亜商事株式会社

木徳神糧株式会社

木徳神糧株式会社は東京都千代田区に本社を構える食品会社で、米穀、飼料、鶏卵、その他食品などの仕入、加工、販売ならびに輸出入をおこなっています。1882年、東京都⽇本橋兜町で⽶穀商⽊村徳兵衛商店を開業したのがはじまりです。 海外にコメの生産拠点を持っており、ベトナム・アンザン省の輸出入公社と合弁で「アンジメックス・キトク合弁会社」を設立。メコン川流域の稲作地帯で長粒種米、香り米、日本米の集荷・加工・販売をおこなっています。 またアメリカではカリフォルニア州に現地法人「キトク・アメリカ」を設立し、カリフォルニア最大級の生産者と契約を締結して高品質のアメリカ産米を輸入するなど、グローバルな事業を展開している会社です。 【# 輸出入を行なっている食品会社】会社情報はこちら 木徳神糧株式会社

正栄食品工業株式会社

正栄食品工業株式会社は製菓・製パンを中心とした食品業界向けに、原料乳製品、油脂類、製菓原材料類、缶詰類、乾燥果実・ナッツ類などの食品原材料の輸入・仕入・販売をおこなっている食品会社で、本社所在地は東京都台東区です。 1904年に開業した「成光舎牛乳店」が前身で、その後1947年に現会社を設立。以来、製菓・製パン業界を中心とする食品業界向けの原材料供給をしてきました。 また輸入・国内仕入だけでなく、国内外に10箇所の工場を設け、食品メーカーとしての事業も展開しています。 【# 輸出入を行なっている食品会社】会社情報はこちら 正栄食品工業株式会社

大都魚類株式会社

大都魚類株式会社は東京都江東区に本社を構え、水産物および加工食品の卸売業、水産物の輸出入などをおこなっている食品会社です。1947年に水産物卸売会社として創業し、大手食品会社マルハニチロ株式会社の前身である大洋漁業の水産物の販売拠点として、築地市場で誕生しました。 マルハニチログループの理念である「私たちは誠実を旨とし、本物・安心・健康な『食』の提供を通じて、人々の豊かなくらしとしあわせに貢献します。」をモットーに、消費者のさまざまなニーズに合った商品を創造して流通させる企業として成長することを目指しています。 【# 輸出入を行なっている食品会社】会社情報はこちら 大都魚類株式会社

丸紅食料株式会社

丸紅食料株式会社は大手総合商社丸紅グループの食料専門商社で、本社所在地は東京都中央区です。 「飲料事業」「食品農産事業」「食品原料事業」を3本柱として、日本の伝統ある食文化を守り育てながら、多様化する時代のニーズに対応した商品を消費者に届けています。 単に食のトレーダーに留まらず、飲料事業の主力商品であるコーヒー、お茶の分野においては傘下に製造工場を置きメーカー機能を有し、飲料市場で確固たる優位性を獲得。食品農産事業では、農産物を主体とした加工食品やキット商品の開発に注力し、さまざまに移り変わるニーズに即応したソリューション営業を強みとしています。 【# 輸出入を行なっている食品会社】会社情報はこちら 丸紅食料株式会社

築地魚市場株式会社

築地魚市場株式会社は東京都江東区に本社を構え、水産物およびその製品の販売の受託または買付ならびに販売をおこなっている食品会社です。 1948年の設立以来、安全安心な水産物を中央卸売市場の流通網を通じて消費者へ届け、日本の豊かな食生活に貢献することを企業理念としてきました。 豊洲市場の中核を担う卸会社として社会的な責任を果たすべく、産地と消費者ニーズを敏速かつ的確につかみながら円滑な商流、物流の実現や新たな価値の創造を目指して日々挑戦を続けています。 【# 輸出入を行なっている食品会社】会社情報はこちら 築地魚市場株式会社

豊通食料株式会社

豊通食料株式会社は東京都港区に本社を構える、各種食品原料・食品・食材の販売、輸出入及び三国間取引ならびに、食品加工などを主業務とした食料専門商社です。 大手総合商社・豊田通商グループの食料専門商社で、「食」のプロフェッショナルとして顧客に常に新しい価値を提供。高いマーケットシェアを持つ商品ラインナップとグローバルネットワークを活用した調達力が強みで、北欧・EU・ロシア、中国、アジア、北米、中南米、アフリカ、オセアニアで幅広い食品を取り扱っています。 【# 輸出入を行なっている食品会社】会社情報はこちら 豊通食料株式会社

日成共益株式会社

日成共益株式会社は食品や学品、建築部材の輸出入・販売をおもな業務とする専門商社で、本社所在地は東京都千代田区です。1932年にミルクカゼインの取扱いをはじめて以来、90年の歴史があります。 食品部門においては、欧米・オセアニア・アジア諸国など世界各国から、乳製品を中心とした幅広い種類の食品原材料を輸入。乳業メーカー、製菓・製パンメーカー、チーズメーカーなど、あらゆる食品メーカーへ販売しています。 また、国内製造子会社との連携を深め、製品の加工販売、海外販売拠点との提携による新たな市場開拓も視野に入れた営業活動にも力を入れている会社です。 【# 輸出入を行なっている食品会社】会社情報はこちら 日成共益株式会社

Wismettacフーズ株式会社

Wismettacフーズ株式会社は、アジア食品の開発および海外販売、農産品の国内および海外販売などをおこなっている食品会社で、本社所在地は東京都中央区です。 「日本の食を世界へ 世界の食を日本へ」というスローガンを掲げ、事業を拡大。食の多様化が進む現代において、世界のマーケットニーズが求める食のスタイルを提案しつづけています。 生鮮青果においてはサンキストグロワーズ社の総輸入代理店として、輸入柑橘類で市場シェアはトップクラスです。冷凍加工食材カテゴリーでは、世界の農産原料の産地開発から輸入までを一貫して手掛け、国内食品メーカー向けの原料のほか、外食、中食、量販店などに多様な商品を提供しています。 【# 輸出入を行なっている食品会社】会社情報はこちら Wismettacフーズ株式会社

片岡物産株式会社

片岡物産株式会社は東京都港区に本社を置き、高級食料品、嗜好品、飲料の輸入・生産・販売、酒類および酒類原料の輸入・販売をおこなっている食品会社です。 「グローバルな視野と柔軟な発想で、独創的で上質な商材とサービスを通して、人々の豊かな暮らしに貢献します」という企業理念のもと、世界の高品質な食品を消費者に届け、日本における海外の食文化浸透に寄与してきました。 世界中で愛される高品質ココアのパイオニア「バンホーテン」、300余年のレキシを誇る英国王室御用達の紅茶「トワイニング」など、誰もが一度は聞いたことがある高級品を多数取り扱っています。 【# 輸出入を行なっている食品会社】会社情報はこちら 片岡物産株式会社

オーウイル株式会社

オーウイル株式会社は東京都港区に本社を構え、食品・飲料原料等の輸出入および国内販売、アイスクリームなどの製造販売をおこなっている食品会社です。 信頼を得ることを第一に、「調達力」「シェアNo.1」「独立系」という3つの特長を持った、大手商社にまねのできないユニークな企業へと発展させてきました。 食品副原料、乳製品を中心にさまざまな商品を取り扱っており、専門商社のきめ細かさと総合商社の幅広さを併せ持った「複合機能商社」として、食品原料の供給だけでなく加工品の提供事業を拡大するなど、提案型営業、事業の横展開に取り組んでいます。 【# 輸出入を行なっている食品会社】会社情報はこちら オーウイル株式会社

横浜丸魚株式会社

横浜丸魚株式会社は横浜市神奈川区に本社を置き、生鮮水産物および水産物加工品の集荷、販売をおこなっている会社です。横浜市中央卸売市場の卸売業者として、横浜市を中心に水産物を安定供給する使命を担っています。 「水産物を通じて、食の楽しさ、心の豊かさ」を提供するべく、産地からの水産物の集荷、販売を主な業務にして全国各地の荷主と取引を実施。 生鮮のマグロ類は国内だけでなく、ボストン、イタリア、ギリシャ、ニュージーランド、 オーストラリアなど、海外から季節に応じた集荷をして販売しています。 【# 輸出入を行なっている食品会社】会社情報はこちら 横浜丸魚株式会社

ニッシントーア・岩尾株式会社

ニッシントーア・岩尾株式会社は食品原料、食品の売買および輸出入、繊維原料・繊維製品の企画・開発、委託製造・売買および輸出入などをおこなっている会社で、本社所在地は東京都中央区です。 取り扱い商品は小麦粉・油脂・水産加工品・食肉加工品のほか、繊維全般・スポーツ衣料・子供服、住宅関連製品・各種機械設備と部品・ロングファンなど多岐にわたっています。 また国際開発救援財団の賛助会員、さらには国連WFP(世界食糧機構)評議会の評議員として、貧困、飢餓、フードロスの撲滅に向けた活動をサポートしている会社です。 会社情報はこちら ニッシントーア・岩尾株式会社

輸出入を通じて多様化する食のニーズに応える食品会社を要チェック!

いまや、食品の輸出入なしでは日本の経済や食生活は成り立ちません。私たちの生活だけでなく国の経済も下支えしている食品会社は、今後も成長を続けていくでしょう。 今回ご紹介した会社以外にも、輸出入をおこなっている食品会社は数多く存在します。登録企業数170万社以上を誇る国内最大級の企業検索サービス「BIZMAPS」で、ぜひそのほかの会社も検索してみてください! ▼その他のBIZMAPS掲載企業の特集記事はこちらから! 内装建築.comとは?理想の空間作りを叶える企業マッチングサービス 新商品リリースとは?新商品をリリースした企業一覧10社も紹介 ヘアケア市場のトレンドとは?PR TIMESに掲載された企業も紹介 「PR TIMES」とは?【健康食品関連の掲載企業10社も紹介】 キーマンレター(Keyman Letter)とは?その内容と掲載企業を紹介 ECサイト運営の採用ポイントは?正社員求人掲載歴がある企業もピックアップ! 新卒採用中の企業へのアプローチ:最新媒体比較と特選20社徹底解説 ECサイト企業一覧に注目!ECサイトの成功法を詳しく解説します! 中途採用に最適な時とは?中途採用に力をいれている企業10社も紹介

無料で使える企業検索サービス

営業リスト・法人企業リスト