MASA 0 Comments
 【法人営業担当者必見】製菓会社の動向と売上ランキングTOP20 製菓会社は少子化の影響によってターゲットの絶対数が縮小傾向にある一方、コロナ禍での巣ごもり需要などでマーケットを伸ばすケースも見られます。 今回の記事では法人営業向けに、製菓会社の現状と売上ランキング上位20企業のプロフィールを紹介します。製菓会社を顧客ターゲットに入れている法人営業の担当者のみなさんは、ぜひとも参考にしてください。

製菓会社の現状

 【法人営業担当者必見】製菓会社の動向と売上ランキングTOP20 業界の過去の動向を見ると、2012年から2018年にかけてわずかに増加し、2018年から2020年にかけては横ばいでした。 近年、少子化の影響で国内製菓業界は頭打ちになっています。大手製菓メーカーの売上は横ばいで、停滞感が強く出ています。 また、最近では米国への資金流入により円高が進んでいますが、出生率の低下により国内需要がピークに達し、各社の業績は低迷しています。

少子化や気候に影響される業界

特に2018年は、猛暑によりチョコレート等の販売が低迷し、業績に影響を及ぼしました。2019年のチョコレートの生産量は前年比減少しましたが、単価の上昇により生産額は増加しました。 一方、アイスクリーム市場はここ数年好調でしたが、天候不順により売上高は伸び悩みました。また、同じく2019年には大手企業の売れ筋商品が次々とリニューアルしています。 明治ホールディングスは「きのこの山」と「たけのこの里」を11年ぶりにリニューアルしています。ロッテの「チョコパイ」と「パイの実」のリニューアル、江崎グリコの「プリッツ」の内容とパッケージのリニューアルなどは 10年ぶりです。

コロナ禍の巣ごもり需要は追い風に

2020年には、新型コロナウイルス感症の拡大による「巣ごもり需要」の増加により、大型袋のタイプやロングセラー商品の需要が高まっています。 コロナ禍で家にいる時間が以前よりも増えたので、家でお菓子を食べる機会や時間も増えました。そのため、2020年は製菓業界にとってわずかな追い風となりました。 2021年3月決算の大手製菓メーカーの業績を見ると、カルビーは前年比4.2%増、ロッテは3.9%減、森永製菓は4.3%減、江崎グリコは25.1%減となり、明治ホールディングスは7.0%減少、ブルボンは0.8%増加でした。(参照:業界動向サーチ

製菓会社の海外進出

国内市場が縮小している製菓業界では、多くの企業が海外市場への道を模索し始めています。2009年7月、スナック食品のリーダーであるカルビーは、アメリカのペプシコと提携し、じゃがビーをフリトレーブランドで展開しています。 それは北米マーケットへの足がかりでした。 さらに、同社は韓国、中国、台湾、インドネシアに子会社を設立し、 海外展開を加速しています。 米菓領域のリーダーである亀田製菓は、北米、中国、タイに子会社を設立しました。 国内市場は少子化の影響で縮小を続けるでしょう。 国内の成長戦略がとれなくなった現在、海外展開の加速が見込まれ、今後の動向が注目されます。 ではここからは、2021年3月決算を基準に、製菓会社売上ランキングTOP20を紹介しましょう。

製菓会社売上ランキングTOP20〜11

 【法人営業担当者必見】製菓会社の動向と売上ランキングTOP20 製菓会社売上ランキング第20位から第11位までの顔ぶれは以下のとおりです。 第20位:B-Rサーティワンアイスクリーム株式会社 第19位:株式会社おやつカンパニー 第18位:岩塚製菓株式会社 第17位:株式会社中村屋 第16位:寿スピリッツ株式会社 第15位:カンロ株式会社 第14位:名糖産業株式会社 第13位:モロゾフ株式会社 第12位:UHA味覚糖株式会社 第11位:株式会社湖池屋 それぞれのプロフィールをチェックしましょう。

第20位:B-Rサーティワンアイスクリーム株式会社

東京都品川区上大崎を本拠地としているB-Rサーティワンアイスクリーム株式会社は1973年に創業された、アイスクリームなどの製品の製造や輸入・販売、店舗への製品の供給と経営指導を手掛けている会社です。 全国に1,100店以上もの店舗があり、日本最大級のアイスクリーム専門店としてチェーン展開を行っています。様々なフレーバーのアイスクリームやサンデー、アイスクリームケーキなどの販売を手掛けています。 【事業対象】 食品業界/菓子/機械レンタル・リース 会社情報はこちら B-Rサーティワンアイスクリーム株式会社

第19位:株式会社おやつカンパニー

三重県津市一志町田尻を本拠地としている株式会社おやつカンパニーは2014年に設立された、スナック菓子・カップラーメンを製造・販売する会社です。 超ロングセラーで主力製品の「ベビースター」ラーメンや、ミニカップラーメンのお菓子「ブタメン」、フランスパンを薄くスライスしたチップスをパリッと焼き上げたパンスナック、えびチップスやザクザクショコラなどの販売を手掛けています。 小麦粉をワンランク上のものにしたり、商品の風味を保持するため遮光性の高いアルミ蒸着フィルムなどを採用したりしています。 【事業対象】 食品業界/菓子 会社情報はこちら 株式会社おやつカンパニー

第18位:岩塚製菓株式会社

新潟県長岡市浦を本拠地としている岩塚製菓株式会社は1947年に創業された、米菓の製造・販売を行う会社です。取扱製品は、岩塚の黒豆せんべい・味しらべ・大人のおつまみシリーズ・大袖振豆餅、きなこ餅などです。 独自に研究開発したIPS方式により、品質と鮮度を保った商品を提供しています。また、美味しい商品づくりのために、新潟県の農家と米菓の原料として優れている品種のもち米「わたぼうし」の栽培契約にも取り組んでいます。 【事業対象】 食品業界/和菓子 会社情報はこちら 岩塚製菓株式会社

第17位:株式会社中村屋

東京都新宿区新宿を本拠地としている株式会社中村屋は1901年に設立された、食生活に馴染みある様々な和・洋菓子及びパン等の製造販売を行っている企業です。 明治37年クリームパンの創案以来、和菓子販売をはじめ贈答品にも好適な、あられやおかき、月餅が自慢のオリジナル詰合菓子、お茶請けにピッタリの黒かりんとう等製造販売を行っています。 また日本各地にカレー自慢の洋食レストラン「新宿中村屋」、スイーツ&デリカ菓子パン「ボンナ」を展開しています。 【事業対象】 食品業界/洋菓子 会社情報はこちら 株式会社中村屋

第16位:寿スピリッツ株式会社

鳥取県米子市旗ヶ崎を本拠地としている寿スピリッツ株式会社は1952年に創業された、鳥取県米子市に拠点を置いている企業です。 この企業は、各地に根付く文化・伝統を地域のブランドとしてお菓子という形で全国に発信する事業を行っています。お菓子の総合プロデュースを行っていて、グループの子会社について経営管理や監督を行っています。 【事業対象】 洋菓子/和菓子 会社情報はこちら 寿スピリッツ株式会社

第15位:カンロ株式会社

東京都新宿区西新宿を本拠地としているカンロ株式会社は1912年に創業された、キャンディやグミ等の菓子類の企画・製造等を行う会社です。 菓子食品分野としては初めてのど飴を発売したことで有名です。スティックタイプのキャンディやグミキャンディ、シュガーレスキャンディの開発も早くから展開しています。 同社の主力商品は「ピュレグミシリーズ」「梅のど飴」「金のミルク濃い贅沢」等です。 【事業対象】 食品業界/菓子 会社情報はこちら カンロ株式会社

第14位:名糖産業株式会社

愛知県名古屋市西区笹塚町を本拠地としている名糖産業株式会社は1945年創業の、「アルファベットチョコレート」などの食品やデキストランなどの化成品の製造販売を行う会社です。 看板商品のアルファベットチョコレートは1970年から発売されてきました。発売当時は個食タイプが主流であったチョコレートを、ファミリー向け商品として大袋で発売して人気を呼びました。 発売50周年を迎えた2020年に、「アルファベットチョコレートの日」を毎年10月26日と制定しました。「ひとくちチョコ」なので「10」を「1口」に見立て、アルファベットが26文字なので10月26日としました。 【事業対象】 食品業界/医療・福祉業界/資源・素材業界/洋菓子/菓子/医薬品メーカー/飲料/化学薬品 会社情報はこちら 名糖産業株式会社

第13位:モロゾフ株式会社

兵庫県神戸市東灘区御影本町を本拠地とするモロゾフ株式会社は1931年に設立された、チーズケーキやカスタードプリンをはじめとする洋菓子の製造販売を行う会社です。 神戸2大ブランドの一つとして、ドイツ菓子メーカーユーハイムと並び有名です。神戸にて白系ロシア人のフョードル・ドミトリエヴィチ・モロゾフの一家が経営していたチョコレート店をルーツとしおり、社名は創業家の姓に由来します。 【事業対象】 食品業界/飲食業界/IT・Web/洋菓子/カフェ・喫茶店/自社型eコマース 会社情報はこちら モロゾフ株式会社

第12位:UHA味覚糖株式会社

大阪府大阪市中央区神崎町を本拠地としているUHA味覚糖株式会社は1949年に設立された、菓子や食品の製造販売を行う会社です。代表的な製品はぷっちょ、特濃ミルク8.2、e-maのど飴などがあります。 有名タレントを起用したTVCMがしばしば放映されているので、製菓会社の中でも知名度が高い企業の一つです。食品安全マネジメントシステムの国際規格、FSSC22000認証を取得している会社です。 大阪に本社があり、奈良と福島に工場があり、北海道、東北、東京、中部、中四国、九州に支店を構えています。 【事業対象】 食品業界/菓子/健康食品 会社情報はこちら UHA味覚糖株式会社

第11位:株式会社湖池屋

東京都板橋区成増を本拠地としている株式会社湖池屋は1953年に創業された、菓子やスナック類の企画や製造、販売を行っている会社です。 ポテトチップスを始め、カラムーチョやポリンキーなどの商品を開発しており、のりしおやコンソメ味など様々なフレーバーがあります。 心の満足度の高い商品や、独創性のある商品やサービスの提供を行うとともに、地球環境や人々の健康を考えた豊かな社会づくりに貢献しています。 【事業対象】 食品業界/菓子 会社情報はこちら 株式会社湖池屋

製菓会社売上ランキングTOP10〜1

【法人営業担当者必見】製菓会社の動向と売上ランキングTOP20 製菓会社売上ランキング第10位から第1位までの顔ぶれは以下のとおりです。 第10位:井村屋グループ株式会社 第9位:株式会社シャトレーゼ 第8位:株式会社不二家 第7位:亀田製菓株式会社 第6位:株式会社ブルボン 第5位:明治ホールディングス株式会社 第4位:江崎グリコ株式会社 第3位:森永製菓株式会社 第2位:株式会社ロッテ 第1位:カルビー株式会社 いよいよ注目のTOP10です。それぞれの製菓会社の概要を詳しく見ていきましょう。

第10位:井村屋グループ株式会社

三重県津市高茶屋を本拠地としている井村屋グループ株式会社は1896年に創業された、菓子事業や食品事業、冷菓事業、冷凍菓子事業等を行う会社です。 その他にも、肉まん・あんまんなどの製造を行う「点心・デリ事業」や野菜を中心とし魚介や畜肉のエキスを粉末化、液体化、顆粒化する「調味料事業」、「デイリーチルド事業」等を展開しています。 【事業対象】 食品業界/不動産/IT・Web/飲食業界/菓子/マンション・ビル管理/缶詰・レトルト・冷凍食品/自社型eコマース/洋菓子/調味料/和菓子/カフェ・喫茶店 会社情報はこちら 井村屋グループ株式会社

第9位:株式会社シャトレーゼ

山梨県甲府市下曽根町を本拠地としている株式会社シャトレーゼは1954年に創業された、洋菓子や和菓子の製造、販売及びFC店の全国展開を行っている会社です。店舗販売網をフランチャイズ制で事業展開を図っています。 また、海外にも販売網の拡大を行っています。店舗限定で作られている「焼きたてスイーツ」などのイベントも行っています。オンラインショップでの販売を行い、工場からの直接配送もしくは最寄りの店舗受け取りも行っています。 【事業対象】 食品業界/洋菓子/和菓子/飲料/パン/菓子 会社情報はこちら 株式会社シャトレーゼ

第8位:株式会社不二家

東京都文京区大塚を本拠地としている株式会社不二家は1910年に創業された、洋菓子の製造販売と店舗の運営を行っている会社です。 日常のお菓子からバースデーケーキやギフト菓子などのバラエティー豊かな洋菓子の製造販売を行っていて、「不二家洋菓子店」の運営も行っています。 また、スーパーやコンビニなどで販売されるキャンディなどのお菓子や飲料の製造販売も行っています。他に通販や、ペコちゃんのキャラクターグッズの企画販売も手掛けている会社です。 【事業対象】 食品業界/洋菓子/その他外食/カフェ・喫茶店 会社情報はこちら 株式会社不二家

第7位:亀田製菓株式会社

新潟県新潟市江南区亀田工業団地を本拠地としている亀田製菓株式会社は1946年に創業された、菓子の製造販売事業を行っている会社です。 国内米菓事業や海外米菓事業 、国内食品事業などを行っています。その他にも研究開発や地域貢献活動などを行っています 【事業対象】 食品業界/和菓子/その他食品/倉庫/自動車ディーラー/一般貨物輸送/自社型eコマース/自動車整備/中古車販売 会社情報はこちら 亀田製菓株式会社

第6位:株式会社ブルボン

新潟県柏崎市駅前を本拠地としている株式会社ブルボンは1924年に設立された、「ルマンド」などの菓子、飲料ならびに食品などの製造、販売を行う会社です。 商品の基本コンセプトは「おいしい笑顔の真ん中に」と「おいしさ、思いやり、いつもいっしょに」です。 2015年に完成した新本社ビルは耐震性にこだわった建物です。主要設備を高層階に設置して洪水や津波でも中枢機能を維持できるような設計、災害時には避難所としてビル内の食堂を市民に開放することを発表しています。 【事業対象】 食品業界/IT・Web/洋菓子/飲料/菓子/酒・ワイン/自社型eコマース/和菓子 会社情報はこちら 株式会社ブルボン

第5位:明治ホールディングス株式会社

東京都中央区京橋を本拠地としている明治ホールディングス株式会社は1916年に創業された、食品、薬品等の製造、販売等を行う子会社等の経営管理を行う会社です。 「食と健康」に関わる事業に携わる企業として、その責任の重さを自覚しながら、組織として健全に発展していくことで、社会への責務を継続的に果たしながら、企業価値の継続的な向上を図っています。 【事業対象】 食品業界/洋菓子/医薬品メーカー/乳製品/肥料・農薬 会社情報はこちら 明治ホールディングス株式会社

第4位:江崎グリコ株式会社

大阪府大阪市西淀川区歌島を本拠地としている江崎グリコ株式会社は1922年に創業された、菓子、冷菓、食品、牛乳・乳製品の製造および販売を事業の柱としている企業です。 国内だけでなく、海外でも事業を行っています。国内事業では、菓子、冷菓、飲料等の事業を行い、海外事業では、アメリカ・カナダ・フランス等11ヶ国で事業を展開し、菓子事業を主に、世界中に市場を拡大しています。 【事業対象】 食品業界/菓子/水産 会社情報はこちら 江崎グリコ株式会社

第3位:森永製菓株式会社

東京都港区芝を本拠地としている森永製菓株式会社は1899年に創業された、菓子・食品・冷菓等の製造・仕入れ及び販売を行う会社です。 菓子・食品・冷菓・健康・海外の5つの事業を柱とし、海外事業の拡大や従来の枠を超えた新市場・新領域開拓にも取り組んでいます。 また、研究開発と品質の向上、安心・安全等と共に、同社の製品・サービスを通じて、顧客に新しい価値と感動を提供しています。 【事業対象】 食品業界/洋菓子/ゴルフ場/和菓子/その他不動産/健康食品/菓子 会社情報はこちら 森永製菓株式会社

第2位:株式会社ロッテ

東京都新宿区西新宿を本拠地としている株式会社ロッテは1948年に創業された、菓子、アイス、食品の製造、販売を行う企業です。 「お口の恋人」をキャッチコピーに掲げ、顧客の幅広いニーズに合わせた製品を企画、製造し販売をしています。大小問わずスーパーやコンビニエンスストア、雑貨店などに商品を卸しています。 また、国内外にリゾートホテルを展開するなどの多角的な経営も行っています。 【事業対象】 食品業界/菓子/ゴルフ場/旅行 会社情報はこちら 株式会社ロッテ

第1位:カルビー株式会社

東京都千代田区丸の内を本拠地としているカルビー株式会社は1949年に設立された、菓子・食品の製造・加工・販売等を行う会社です。 ジャガイモを使用した菓子類の製造を中心に事業を展開。「Calbeeポテトチップス」「ピザポテト」「じゃがりこ」「かっぱえびせん」等全国的に有名な製品を多数出荷しています。 近年はシリアル製品の製造も行っており、「Calbeeフルグラ®」シリーズは健康食品として用いられています。 【事業対象】 食品業界/菓子 会社情報はこちら カルビー株式会社

まとめ

製菓会社は基本的には少子化という構造的なマイナス要因はありますが、コロナ禍での巣ごもり需要による追い風を受け、海外にマーケットを求める事で活路を見出しています。 製菓会社を法人営業の対象とする営業担当のみなさんに、ここで紹介した製菓会社のランキングや個々の会社のプロフィールが参考になれば幸いです。 なお、無料で毎月100社まで法人データをダウンロードできるBIZMAPSは、さまざまな属性や条件で検索できます。営業ビジョンを確立するために役立つので、ぜひお気軽にご利用ください。 ▼日本最大級の企業DB【BIZMAPS】で製菓会社を探す▼ 法人営業向けの、さまざまな業種のランキング記事はこちらです。 【法人営業向け】番組制作会社の現状と経常利益ランキングTOP30 【足場会社ランキングTOP15】業界の現状も解説! 【最新版】マンション管理会社の受託戸数ランキングTOP30 中食ブームにて活況!弁当製造業者の市場動向を分析&売上TOP10 法人営業の為の業務用冷蔵庫メーカー売上ランキングTOP30! 【BtoB営業担当者必見】空調設備会社の売上ランキングTOP30 機械商社とは?法人営業担当者のためのランキングTOP30も紹介! 【BtoB営業担当者必見】空調設備会社の売上ランキングTOP30 法人営業担当者のための建設業界土木会社ランキングTOP30紹介! 国内通販会社ランキング上位30を紹介!【BtoB営業担当者必見】 半導体製造会社売上ランキングTOP30!IT系法人営業担当者必見

無料で使える企業検索サービス

営業リスト・法人企業リスト