P.Kei 0 Comments
販売促進と営業の違いは?いまさら聞けない基本を徹底解説! 販売促進(販促)、営業、広告、マーケティング。どれもビジネスではよく使われる言葉ですが、これらの違いがイマイチわからないという営業マンも少なくないのではないでしょうか。 そこで、販売促進・営業・広告・マーケティングについてそれぞれの特徴や違いを具体例とともにわかりやすく解説しました。それぞれの違いを理解すれば、企業の利益アップのためにより適切な販売促進戦略を取れるでしょう。

販売促進・営業・広告・マーケティングの特徴や違いとは?

営業では、販促費、販促グッズなど「販促(販売促進)」という言葉がたくさん出てきます。 販売促進は営業マンにとって馴染みのある言葉ですが、そもそも「販売促進」は「営業」とはどう違うのか、「広告」「マーケティング」とはどう異なるのでしょうか。 まずは販売促進、営業、広告、マーケティングのそれぞれの特徴について簡単に解説します。

販売促進

販売促進は見込み顧客が商品やサービスを購入する、直接のきっかけをつくる活動のことです。顧客が「ほしい」「買いたい」という気持ちになるよう働きかけるのが販売促進の目的です。 販売促進の具体例には、割引クーポンや期間限定キャンペーン、試供品配布などがあります。販売促進は、宣伝広告と営業の流れをよりスムーズにする橋渡しのような重要な役割です。 販売促進についてはこちらの記事もおすすめです。 マーケティングの職種とは?多岐にわたる仕事内容を整理して徹底解説

営業

営業は商品やサービスを実際に販売して、売上をあげる活動のことです。営業マンは顧客と直接コミュニケーションをとり、購入決定を後押しします。 例えば、実際に契約をむすんだり、レジに商品を持って行ってもらうように働きかけたりします。また、継続購入の促進、アップセル、クロスセルなどにより、さらなる売上アップを実現することが営業には求められています。 法人営業についてはこちらの記事で詳しく解説しています。 法人営業とは何か?求められるスキルや適性、BtoCとの違いと最近の傾向まで完全解説!

広告

広告は商品やサービスの魅力を伝える活動です。商品やサービスの認知を促進し、ブランドやイメージを形成する助けとなる役割があります。広告は、商品やサービスを顧客に知ってもらうという宣伝要素が強いのが特徴です。 例えば、テレビCM、新聞広告、フライヤー、SNS、LP、バナー広告、リスティング広告などがあります。 広告業界についての本をこちらの記事でご紹介しています。 広告営業で成果を上げる!おすすめの本20選! マーケティングは商品やサービスを売るための仕組みを作る活動全般のことです。 商品やサービスの市場調査をして商品やサービスの市場価値を見出すところから、実際に売るまでの活動が全て含まれます。 つまり、販売促進・営業・広告はマーケティングの一部です。 販売促進と営業の違いは?いまさら聞けない基本を徹底解説! マーケティングについてはこちらの記事でもご紹介しています。 マーケティングとはそもそも何?その定義や歴史を徹底解説!

販売促進と営業の違い

営業と販売促進には多くの関りがありますが、販売促進と営業の違いは具体的に何なのでしょうか? 販売促進と営業はともに、マーケティングの一つです。マーケティングとは、商品やサービスを売るための活動全般のことです。販売促進と営業は、マーケティングのなかで、役割が異なります。 営業は、顧客と直接コミュニケーションをとりながら、最終的に購入・契約してもらえるよう働きかけ、最後のひとおしを行い売上を上げる役目です。また、既存顧客に働きかけて継続購入を促すことも大切な役目です。 販売促進は、見込み顧客が商品やサービスを購入するきっかけをつくる役目です。マーケティングの流れでいうと、販売促進によって顧客の購買意欲を大きくして、営業がクロージングして売上を上げます。 ただし、今すぐ商品やサービスを購入または契約してもらうという点では、販売促進と営業の役割が共通するケースもあります。

販売促進と広告の違い

販売促進と広告の違いは何でしょうか? 広告は商品やサービスの魅力を伝え、認知を促進し、ブランドやイメージを形成する助けとなる役割があります。販売促進も同様に、商品やサービスの認知拡大やイメージ形成の目的がある場合もあります。 販売促進と広告の違いは、売上をのばすことを重視しているかどうかになります。販売促進は商品を今すぐ購入してもらい売上をのばすことを重視します。広告は認知拡大を重視しており、今すぐ購入してもらうことは目的としていません。

販売促進とマーケティングの違い

販売促進とマーケティングが似ていて違いがよくわからないという方も多いのではないでしょうか。 マーケティングは、商品やサービスを売ることに関わる活動全般を指します。売ることに関わる、数ある活動の中のひとつが販売促進です。販売促進は、見込み顧客の「ほしい」「買いたい」という気持ちを引き出すきっかけを作る役割があります。 生活にモノがあふれ、インターネットが普及し誰もが情報を得ることができる現在では、販売促進を行わなければユーザーに自社の商品・サービスを選んでもらえません。販売促進はマーケティングの中でも特に重要な役割といえます。

販売促進はなぜ注目されているのか?

多くの企業は販売促進に力を入れています。企業はなぜ販売促進に力を入れなければならないのでしょうか? 企業が販売促進に注力する理由は主に5つあります。 ・商品やサービスが多様化し、新発売が多発しているから ・商品やサービスを差別化しにくい時代だから ・価格競争に限界がきているから ・テレビなどのマス広告だけでは効果が不十分だから ・ユーザー間のコミュニケーション方法が変化したから それぞれについて詳しく見ていきましょう。

販売促進に注力する理由①商品やサービスが多様化し、新発売が多発しているから

現在は顧客の様々なニーズにあわせて、あらゆる種類の商品やサービスが存在しています。新商品やその類似品も次々と発売され飽和状態です。 数ある商品のなかから自社商品を選んで購入してもらうために、企業は販売促進によって顧客の購入意欲を刺激することが必要です。販売促進は、顧客に自社商品やサービスを購入したいと思ってもらうきっかけを作る、重要なプロセスなのです。

販売促進に注力する理由②商品やサービスを差別化しにくい時代だから

販売促進と営業の違いは?いまさら聞けない基本を徹底解説! あなたが何か欲しい商品がある時、その商品についてインターネットなどで調べたら「似たような商品」がいくつも見つかったという経験はありませんか? 現在は様々な商品やサービスであふれ、商品を差別化しにくい時代といってもよいでしょう。膨大な商品と情報の中では自社商品は埋もれてしまい、何の施策もなしには顧客に選んでもらえません。 顧客に商品を購入してもらうには、企業は販売促進を行い「商品を購入するきっかけ」を作る事が重要になります。

販売促進に注力する理由③価格競争に限界がきているから

インターネットが普及する現代、各社の商品やサービスの情報収集や価格比較などは誰でも行うことができます。商品購入時やサービス導入時は一般的に、商品を比較した中でコストパフォーマンスの良いものを購入したがります。企業が商品価格を下げれば選んでもらえる可能性が高まりますが、企業のコストダウンには限界があります。 競合他社との価格競争が長く続くほど企業が利益を出すことは難しくなるでしょう。価格競争には限界がきているといえます。価格競争におちいらないためには、企業は自社の商品やサービスの魅力を高め、その魅力に興味を持つユーザーに対して適切な販売促進を行い、購入につなげることが重要になります。

販売促進に注力する理由④テレビなどのマス広告だけでは効果が不十分だから

インターネットが急速に普及した現在、多くの人が一人1台スマートフォンを持っています。今や、テレビやラジオなどのマス広告だけでは、スマートフォンなどインターネットをメディアのメインとして使用する顧客をカバーできません。実際、テレビよりスマートフォンを見ている時間の方が長いという方も多いのではないでしょうか。 企業はインターネットを利用することで、販売促進と広告両方の効果を得ることができます。インターネットでは商品やサービスの訴求だけでなく、ユーザーに直接的な購買行動を促すこともできます。 今後もインターネットを駆使した販売促進活動は重要視されるでしょう。

販売促進に注力する理由⑤ユーザー間のコミュニケーション方法が変化したから

従来のテレビやラジオなどのマス広告は、ユーザー間とのコミュニケーションはほとんどなく、企業からの一方的な情報発信でした。しかし、インターネットが普及する現在は、SNSなど様々なWEB媒体で、企業とユーザー、ユーザー同士のコミュニケーションが行われるようになっています。 例えば、商品を購入する前にSNSで口コミを調べたり、SNSで商品の情報が拡散されたりします。企業とユーザーのコミュニケーション方法は急速に変化しています。企業はSNSなど様々なWEB媒体に対応した販売促進を行う必要があります。 上記のように、現在は販売促進なしにはモノが売れにくい時代です。 ものがあふれている現在、マーケットは成熟し、多くの商品やサービスは飽和状態になっています。また、既存顧客や見込み客の目も肥えてきています。モノが簡単には売れにくい現在、企業は販促活動を積極的に行うことによって、自社商品を顧客に選んでもらおうとしているのです。

販売促進には落とし穴がある?

客に自社商品を選んでもらうきっかけを作る販売促進には、実は落とし穴があります。販売促進を行うことによって、むしろ逆効果を生むケースがあるのです。 それは、商品やサービスが売れなくなった時です。こういった場合に、やみくもに販売促進を行うべきではありません。 モノがあふれ新商品が次々と現れる今、マーケットは刻々と変化します。売れなくなった原因は「よりよい商品が発売された、価格が合わなくなった」など、商品の市場価値が下がったことによる場合が多いです。売れ行きが落ちた場合、まずは市場をリサーチしましょう。自社商品やサービスの市場価値が十分あれば、新たな販売促進を検討しましょう。 市場価値が低くなった商品やサービスに対して販売促進を行うことは、企業にとって逆効果になるので注意しましょう。市場価値の低い商品の販売促進をしつこく行ったとしても、顧客に選んでもらえないだけでなく、企業のイメージを悪くする可能性もあります。

販売促進と営業の違い まとめ

販売促進と営業の違いは?いまさら聞けない基本を徹底解説! 現在は販売促進なしにはモノが売れにくい時代です。多くの商品やサービスが飽和状態にありマーケットは成熟しているうえ、インターネットの普及によりユーザーの目も年々肥えているためです。こうした状況下では、企業が商品やサービスを顧客に買ってもらうには販売促進がより重要になっています。 販売促進と営業、広告、マーケティングの違いを簡単にまとめると次のとおりです、 ・販売促進…購入のきっかけつくり ・営業…購入の最後のひとおし。クロージング。 ・広告…商品・サービスの認知拡大 ・マーケティング…商品やサービスを売るための活動全般。広告、販売促進、営業はマーケティングの一部。 営業現場で馴染みのある販促(販売促進)や広告、マーケティング。それぞれの違いを今一度確認することは、今後の営業活動で役立つはずです。 最後に、営業活動で役立つサービス「BIZMAPS」をご紹介します。 BIZMAPSは15,000社以上もの企業に導入されている国内最大級の企業検索データベースで、営業活動において重要な企業リストを簡単に作成することができます。無料の会員登録のみで閲覧とダウンロード(月100件まで)が可能です。100件以上ダウンロードが必要であれば、お得な定額プランがおすすめです。 情報精度・更新頻度の高さ、費用の安さ、オリジナルタグ検索機能があるなど優れた特徴から、多くの企業で活用されています。 BIZMAPSの導入事例をチェックする マーケメディアでは、営業・販売促進・広告・マーケティングに役立つ資料がダウンロードができます。

無料で使える企業検索サービス

営業リスト・法人企業リスト