MASA
0 Comments


目次
チョコレートを扱う会社と業界の動向

健康志向チョコレートも多様化
かつて高カカオチョコレートが、健康志向チョコレートの代名詞でした。しかし今ではそれに加えて乳酸菌、GABA、糖質コントロールなど、さまざまな機能を発揮する商品をチョコレートを扱う会社が発売しています。 機能性やブランドの認知が進むに伴って市場は拡大しており、高齢者だけでなく若者も魅了しているのです。一方で、コスト削減を背景にリーズナブルな価格のチョコレートが支持されています。また、コロナ禍で外出を控えたことで来店頻度が減少し、滞在時間の短縮を余儀なくされたため、一括購入をするユーザーが増えました。大袋購入をコロナが後押し
衝動買いが減り、新商品が苦戦する中、売れ筋ブランドの大袋チョコレートの購入はユーザーにとってお得な上に失敗がなく、個別包装での衛生面での安全性もあいまって好調に推移しました。 コロナ禍により、それまで以上に衛生意識が高まったことが追い風となったのです。そもそも、健康志向のチョコレートは継続的に食べることで価値が生まれる商品です。 たとえば、高カカオチョコレートに含まれるカカオポリフェノールは体内に保持できないため、健康を維持したい場合は、1日に必要とされる分量をコンスタントに日々摂取する必要があります。 そのため、毎日の食事に使える便利な大袋タイプが人気を得ています。箱やパウチタイプで試してみて、その価値に共感してリピーターになり、やがて食生活が定着して大袋に移るのがよくみられるパターンです。その結果、大袋市場は年々拡大しており、重要なカテゴリーに成長しています。これにより、製菓業界におけるチョコレートの存在感が高まっていることは明らかです。しかし、生産者の意識と考え方は、果たしてユーザーの意識と価値観に近いでしょうか。ニューノーマル時代にも期待ができるチョコレート市場
将来コロナ禍が収束しても健康意識が定着すると言われており、健康意識が消費行動に影響を与える主要な価値基準となることは言うまでもありません。だから、チョコレートを扱う会社にしても、昔ながらの菓子売り場を見直して、ユーザーが望む売り場を一挙に広げていきたいところでしょう。とりわけ、健康志向のチョコレートセクションを拡大することが不可欠です。さらに、大袋タイプの商品ラインナップを充実させ、手に取りやすいようにコーナーを作る必要があります。 それはユーザーのためであり、人口減少の時代にチョコレートを扱う会社が生き残るための効果的な手段であるといえるでしょう。チョコレートを扱う会社を営業のターゲットとする法人営業担当者のみなさんは、そのあたりの事情を理解し、有効な提案を盛り込んだ新規開拓アプローチにつなげてください。代表的なチョコレートを扱う会社を紹介

株式会社明治
東京都中央区京橋に本拠地を構える株式会社明治は、1917年に設立された牛乳・乳製品、チョコレートを含む菓子、食品の製造・販売を行う会社です。 具体的には乳幼児から高齢者まであらゆる世代の顧客に向けて、粉ミルクや牛乳、菓子製品、スポーツ栄養、流動食などを提供しています。ブルガリアヨーグルトをはじめ、チョコレート、スーパーカップなどの商品を展開しており、日本各地に支社や工場を複数有しています。 株式会社明治江崎グリコ株式会社
大阪府大阪市西淀川区歌島に本拠地を構える江崎グリコ株式会社は、1929年に設立されたチョコレートを含む菓子、冷菓、食品、牛乳・乳製品の製造および販売を事業の柱としている会社です。 国内だけでなく、海外でも事業を行っています。国内事業では、菓子製品、冷菓、飲料等の事業を行い、海外事業では、アメリカ・カナダ・フランス等11ヶ国で事業を展開し、菓子事業を主に、世界中に市場を拡大しています。 江崎グリコ株式会社株式会社不二家
東京都文京区大塚に本拠地を構える株式会社不二家は、1910年に設立されたチョコレートを含む洋菓子の製造販売と、店舗の運営を行っている会社です。 日常のお菓子からバースデーケーキやギフト菓子などのバラエティー豊かな洋菓子の製造販売を行っていて、「不二家洋菓子店」の運営元も同社です。 また、スーパーやコンビニなどで販売されるキャンディなどのお菓子や飲料の製造販売も行っています。他に通販や、ペコちゃんのキャラクターグッズの企画販売も手掛けています。 株式会社不二家ヤマザキビスケット株式会社
東京都新宿区西新宿に本拠地を構えるヤマザキビスケット株式会社は、1970年に設立されたビスケット、スナック、キャンディ、チョコレート等の菓子製造販売を行う会社です。 「チップスター」「ピコラ」などのロングセラー商品を市場に導入しているほか、近年では「ルヴァンシリーズ」や「ノアール」をはじめ魅力ある製品の提供に取り組んでいます。 ヤマザキビスケット株式会社株式会社中村屋
東京都新宿区新宿に本拠地を構える株式会社中村屋は、1923年に設立された食生活に馴染みある和菓子やチョコレートを含む洋菓子、パン等の製造販売を行っている会社です。 クリームパンの創案以来、和菓子販売をはじめ贈答品にも好適な、あられやおかき、月餅が自慢のオリジナル詰合菓子、お茶請けにピッタリの黒かりんとう等製造販売を行っています。また日本各地にカレー自慢の洋食レストラン「新宿中村屋」、スイーツ&デリカ菓子パン「ボンナ」を展開しています。 株式会社中村屋ゴディバジャパン株式会社
東京都港区六本木に本拠地を構えるゴディバジャパン株式会社は、1994年に設立されたチョコレートを含む菓子・乳製品・茶類・飲料等の輸出入及び販売を行う会社です。 伝統を大事にしつつ、次々と革新的なアイディアを生み出すグローバルなブランドです。 また、品質にこだわり、各産地から最上級のカカオ豆のみを厳選し、最高の技術と細心の注意をもって独自の味・芸術性の高いデザインをつくりあげています。 ゴディバジャパン株式会社カバヤ食品株式会社
岡山県岡山市北区御津野々口に本拠地を構えるカバヤ食品株式会社は、1946年に設立されたチョコレートを含む菓子類の製造・販売等を行う会社です。 主にチョコレートやキャンディ、ビスケット類の製造を実施。全国7ヶ所に事業を持ち、多数の製品を全国で展開しています。 カバヤ食品株式会社株式会社メリーチョコレートカムパニー
東京都大田区大森西に本拠地を構える株式会社メリーチョコレートカムパニーは、1952年に設立されたチョコレートをはじめとするギフト菓子の製造・直販を行う会社です。 高級チョコレート、キャンディ、マロングラッセ、クッキー、デザート菓子等を主力商品とし、大田区や千葉県にある工場にて製造を行っています。チョコレートにおいては、エスプリドメリーやファンシーチョコレート等の商品展開を行っています。 株式会社メリーチョコレートカムパニー株式会社ヨックモック
東京都千代田区九段北に本拠地を構える株式会社ヨックモック社は、2009年に設立された、チョコレート等の菓子製造販売を行う会社です。 「シガール」を代表商品とした洋菓子ブランドです。日本全国の有名百貨店、約167店舗に出店しています。贈答用ギフトを中心に展開しており、百貨店でのビジネスがメインです。その他にも、直販店や海外展開を行っています。 株式会社ヨックモック有楽製菓株式会社
東京都小平市小川町に本拠地を構える有楽製菓株式会社は、1959年に設立されたチョコレート等の菓子製造販売を行っている会社です。流通事業では、「ブラックサンダー」が有名で、子供から大人まで親しまれる国民食を目指しています。 特販事業では、直営店でそれぞれの特色を生かした店舗づくりを行っており、通販事業では自社ECサイト等ネット通販にも力を入れています。 有楽製菓株式会社株式会社松風屋
愛知県名古屋市中区千代田に本拠地を構える株式会社松風屋は、1950年に設立されたチョコレートを含む各種菓子類のオリジナル商品企画・開発等を事業とする会社です。 この他、各種菓子類の全国百貨店での販売・大手量販店への卸売を事業としており、「お菓子で創る良い関係」をテーマに、高級洋菓子や高級和菓子を取り扱っています。 株式会社松風屋チロルチョコ株式会社
東京都千代田区外神田に本拠地を構えるチロルチョコ株式会社は、2004年に設立されたチョコレートの企画・販売を行う会社です。 ロングセラーを誇るチロルチョコの製造元です。オリジナル商品に加え、特定の地域や特定の店限定で販売されるルート限定商品等があり、東京・秋葉原に専門店「Shopチロルチョコ」を展開しています。 チロルチョコ株式会社チョコレート会社のまとめ


大阪生まれ神戸在住。経済学部卒業後、アパレル業界で営業から商品企画・広告プロモーションを経験。2018年副業でライターを始め、2019年に会社を退職しライターに。Webライティングと並行し電子書籍も鋭意出版中。
著者ページ:https://amzn.to/3J5CbjX
無料で使える企業検索サービス
