風野ミユ 0 Comments
 組織構造とは?主な形態とそのメリット・デメリットを徹底解説! さまざまな人材で構成される企業という団体において、組織構造の基本をしっかりと確認しておくことは重要です。企業ごとの特徴や風土によっても、組織構造の在り方には差が出ます。 自社に合った組織構造のモデルや効果を上げるポイント、注意点を把握して成果を上げられる企業体質をつくり上げましょう。

組織構造とは?

 組織構造とは?主な形態とそのメリット・デメリットを徹底解説! そもそも組織構造とは、組織の仕組みや成り立ちを表すものです。個々の保有している権限や業務が一目でわかるため、組織全体の様子を把握するために役立ちます。 組織に属している構成員にとっても、指揮系統や権限が確認できる明確な組織構造があることはメリットとなるでしょう。円滑に業務を展開するためにも、企業の体質に合った組織構造を整理しておく必要があります。

組織構造の3つの要素

組織構造を形作るには、次の3つの要素が必要です。 1.共通目的 2.貢献意欲 3.コミュニケーション これらの内どれかの要素が欠けている場合は、効果的な活動が期待できる組織構造だとはいえないでしょう。組織構造に必要な3つの要素をご紹介します。

1.共通目的

組織として足並みを揃えて進んでいくためにまず必要なのが、共通目的です。特に企業など利益を追求する必要がある組織では、経営理念やビジョンを掲げて方向性を確認しておく必要があります。 個々人に任される業務内容は異なっていても、組織として見た時に同じ目的を志して進めているかどうかが重要です。

2.貢献意欲

貢献意欲が高いメンバーが揃っているほど、組織構造が上手く働きます。ただ単に任された業務を義務的にこなすのではなく、貢献して組織をより良くしていきたいという思いがあれば、全体の士気も上がるでしょう。 ただし、大勢の組織構成員がいるなかで、一人一人の貢献意欲を維持するのは簡単ではありません。個人の意欲を高めるためには、適切に貢献度を評価できる成果を整えることが必須です。

3.コミュニケーション

共通目的と貢献意欲だけでも構成員が動くことは可能ですが、組織構造の質を高めるにはコミュニケーションが欠かせません。大きなプロジェクトや共同作業が求められる場面でも、円滑なコミュニケーションが成果を高めるカギとなるでしょう。 特に、組織構造上の全体でスムーズにコミュニケーションを取れる工夫を整えておくことが大切です。上層部ばかりで企業の方向性を決めてしまうのではなく、社員の声や意見が反映される環境が理想です。

組織構造6種類のメリット・デメリット

組織構造の代表的なモデルとして、次の6つをご紹介します。 ・機能別組織構造 ・事業部制組織構造 ・マトリックス型組織構造 ・カンパニー型組織構造 ・チーム型組織構造 ・ネットワーク型組織構造 それぞれ異なった特徴をもつ組織構造を理解し、自社で導入すべきタイプを検討してみてください。

機能別組織構造

機能別組織構造では、機能や業務内容に着目して組織を形成するのが特徴的です。一般的な日本企業でも多く取り入られている組織構造で、製造部門・営業部門・経理部門・総務部門などそれぞれの業務に特化した人材が割り当てられます。 全体的な組織構造としては、ヒエラルキー型と類似する部分が多く、企業の経営者がトップに君臨する形です。 【機能別組織構造のメリット】 部署ごとに特定の業務に特化した人材が集まっているため、専門的なスキルを蓄積しやすいのがメリットです。また、組織構造内での役割分担がはっきりとしており、業務を効率的に進めることができます。 【機能別組織構造のデメリット】 機能別組織構造ではピラミッドの上部が権限を握っているため、トップダウン型の組織になってしまう傾向が強く、スピード感のある意思決定をするのが難しい場合があります。 部署をまたいだ交流が乏しくなる恐れがあり、全体をまとめるリーダー的な役割が必要とされるでしょう。

事業部制組織構造

事業部制組織構造とは、サービスや商材などのプロジェクトごとに事業部を設置するものです。アパレルメーカーであれば「こども服事業部」「紳士服事業部」「ヤングカジュアル事業部」などに分けられるでしょう。 機能別組織構造と同様に、日本で多く用いられているタイプの組織構造です。企業内で特徴の異なる事業が複数存在する場合や、母体が大きく事業ごとのメンバー数が多い場合に適しています。 【事業部制組織構造のメリット】 事業部制組織構造においては、各事業部に権限が置かれるため、迅速な意思決定ができるのが強みです。 事業部内でリーダーを選出し、自由度高くプロジェクトを進められるため、チームとしてのまとまりが出やすく、将来有望なリーダーを育成するのにも良い環境だといえるでしょう。 【事業部制組織構造のデメリット】 上層部への承認なく事業部単体で意思決定ができる組織構造であるため、事業部ごとの色合いが強くなり、なかには会社の方針と事業部の意見に相違が生まれる場合が考えられます。 また、マーケティング部門や製造部門など、事業部ごとに同じような業務を担当する部署を設置する必要があり、コストや効率の面では課題が残るでしょう。

マトリックス型組織構造

マトリックス型組織構造とは、機能別組織構造と事業部制組織構造が組み合わさってできたものです。マトリックス型組織構造では、構成員が複数の部門・事業部に所属できる点が大きく異なります。 例えば、資材調達事業部に所属して業務にあたりながら、必要に応じて各事業部のプロジェクトに参加することが可能です。 【マトリックス型組織構造のメリット】 機能別組織構造と事業部制組織構造の強みを活かして、スピード感のある意思決定ができるうえに、業務の重複が避けられるのがメリットです。組織として柔軟な対応ができるため、社員のスキルや知識をさまざまなポジションで活かせるでしょう。 【マトリックス型組織構造のデメリット】 複数の組織に所属することで、社員個人としては同時進行でいくつかの業務にあたる必要があり、混乱やミスが起きる可能性があるのがデメリットです。事業部間でタスクの優先度を決めるなど、トラブルが起きるのを防ぐ工夫が必要となります。

カンパニー型組織構造

カンパニー型組織構造とは、各事業部を独立したカンパニーとして扱う組織構造です。事業部制組織構造よりも、1つ1つの事業部に与えられる権限は強くなります。 それぞれのカンパニーの下には、複数の事業部が設置されるのが一般的です。 【カンパニー型組織構造のメリット】 大きな意思決定が求められる場面でも、上層部の承認なしにスピーディーに対応できるのが大きなメリットです。カンパニーごとに経営者の視点でビジネスをおこなうため、より多角的でバランスの取れた企業に成長できるでしょう。 【カンパニー型組織構造のデメリット】 カンパニーごとに独自でプロジェクトを進めていくため、他のカンパニーとの交流は少なくなる傾向があります。判断ミスや不正行為を事前に察知することが難しく、各カンパニーに対する高い信頼が求められる組織構造です。

チーム型組織構造

チーム型組織構造とは、普段は別々の部署に所属している社員を一時的に招集してチームを構成するタイプの組織構造です。プロジェクトの性格に応じて必要な人材で構成できるため、効率よく業務を進められるでしょう。 【チーム型組織構造のメリット】 部署の垣根を越えてチームを編成でき、社内のコミュニケーションが円滑化する効果が期待できます。専門性の高いチームでプロジェクトに従事できる点では、特定の部署が対応するのに比べて高いパフォーマンスが上げられるでしょう。 【チーム型組織構造のデメリット】 チームに選抜された社員は、既存部署の日々の業務を並行してこなす必要があるため、負担が大きくなります。また、一部の社員ばかりがチームに繰り返し招集され、スキルが不足している社員が活躍するチャンスが失われる可能性があるでしょう。

ネットワーク型組織構造

ネットワーク型組織構造とは、役職の階層を作らず全員が企業の意思決定に参加することのできる組織構造です。構成員には、自発的なコミュニケーションや関係構築が求められます。 リーダーは存在しますが、意思決定の権限を持つ存在ではなく、組織をまとめる役割を果たします。 【ネットワーク型組織構造のメリット】 さまざまな立場の社員が積極的に企業の重要な場面で意見を出しやすいのが、ネットワーク型組織構造の大きなメリットです。これまでにないアイディアが生まれる可能性も高まるでしょう。 【ネットワーク型組織構造のデメリット】 全員で方向性を確認しながら進める必要があるため、意思決定のスピードは遅くなりがちです。自由なコミュニケーションや活動により組織が複雑化すると、企業としての管理が難しくなる可能性も高いでしょう。

組織構造のメリットを活かすポイント

 組織構造とは?主な形態とそのメリット・デメリットを徹底解説! 自社で採用すべき組織構造モデルが見つかったら、できるだけメリットを活かす運用をすることが大切です。意識したいポイントは、次の3つです。 ・個人の役割を明確に示す ・組織の士気を上げる工夫をする ・管理とマネジメントを分離する どんな組織構造を選択する場合でも、正しく状況を把握して改善していく姿勢が大切です。

個人の役割を明確に示す

組織構造を形成する社員個人の役割や責任を明確に示すことで、1人1人が当事者意識を持って業務をこなせるようになります。組織の事業部やチームが大きくなるほど、個人の役割があいまいになり参加意識が薄れてしまう可能性があるでしょう。 トラブルが発生した場合も、どの担当者の元で発生した問題であるかを適切に把握し、取るべき行動を素早く判断できる体制が理想です。ただし、あまりにも厳しい統制をしてしまうのは社員のモチベーション維持にマイナスとなるため、注意しましょう。

組織の士気を上げる工夫をする

組織構造を上手く機能させるためには、モチベーションを維持する工夫が必要です。個人の貢献意欲が高まれば、組織としてのより良い成長が望めるでしょう。 基本的な労働環境の整備はもちろん、適切なコミュニケーションの場を設けるなど、継続してモチベーションを管理できるようにすることが大切です。

管理とマネジメントを分離する

必要に応じて、組織構造のなかで管理とマネジメントを分離するのも効果的です。管理とマネジメントの本来の意味は、次のとおりです。 ・管理:組織全体をチェックし統制する ・マネジメント:組織のリソースを適切に分配し利益拡大のために指示を出す 日本の組織構造では管理者がマネジメントを兼ねている場合が多いですが、場合によってはそれぞれをはっきりと分離したほうが上手く進む可能性があります。組織構造の特徴に合わせて、管理とマネジメントの分離を検討してみてください。

組織構造を変更する際の注意点

組織をより良くするために組織構造を見直す場合には、次のことに注意しましょう。 ・状況やタイミングを見計らって実行する ・業務フローが複雑化してしまう恐れがある ・意思決定に時間がかかるようになる 自社にマッチした組織構造を選択するだけではなく、問題を予測し必要な対策を立てておくことが大切です。

状況やタイミングを見計らって実行する

いくら理想的な組織構造が見つかったとしても、社内の状況を把握せずに組織構造の変更に取り組んでしまうのは危険です。社員はこれまでのやり方に馴染んでしまっているため、事前にしっかりと説明をしたうえで丁寧に進めていく必要があります。 組織が大きい場合は、一気に全ての組織構造を改編するのではなく、部署や事業部ごとに少しずつ進めていくのも手です。

業務フローが複雑化してしまう恐れがある

組織構造の変更にともなって、一部業務においてはフローが逆に複雑化してしまう可能性があるでしょう。該当業務にあたる社員にとっては業務の効率が落ちるため、組織構造の変更に好意的でない印象を持ってしまうかもしれません。 企業としての利益を優先して組織構造を変更する場合は、しっかりとその重要性や目的を説明し、構成員の理解を得る努力を忘れないようにしましょう。

意思決定に時間がかかるようになる

意思決定までの道筋が新たに整備されることで、場合によっては意思決定までの時間が長くなってしまうケースもあります。組織構造の再編成による混乱が起き、確認や承認に時間がかかり、思いもよらないトラブルが発生する可能性も否めません。 時として迅速な判断が求められる重要な意思決定のプロセスは、新しい組織構造への変更を実施する前に、明確に通知しておきましょう。準備不足の状態で進めてしまうと、せっかくのビジネスチャンスを逃すような事態につながってしまうため危険です。

組織構造を上手く活かしてメリットを最大化しよう!

組織構造は、組織の仕組みや役割を整理するために必要とされています。数ある組織構造モデルのなかから、自社の風土や商材に合ったものを選んで取り入れることが重要です。 それぞれの組織構造モデルにはメリット・デメリットがあるため、両面をしっかりと把握してから検討を進めるようにしましょう。組織構造を変更する際の注意点も参考にしてみてください。 組織構造を上手く活かして利益を上げるには、マーケティングの知識も欠かせません。企業経営のタメになる情報を探している場合は、ぜひマーケメディアの利用を検討してみましょう! 幅広い分野のわかりやすい資料をたくさんご用意しております。ぜひ一度チェックしてみてください。 マーケティング力を強化するためには、他社企業の情報にも精通している必要があります。そこで活用したいのが、170万を超える企業データが無料で検索できるBIZMAPSです。 質の高い情報が揃っているので、企業情報の収集や営業リスト作りに安心してご利用いただけます。リストの作成は、簡単に済ませられる無料の会員登録のみでOK!気になる方は是非一度BIZMAPSのサイトをチェックしてみてください。 ▼営業リストについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています! 営業リストを無料で作成する方法を解説!おすすめツール3選もご紹介 最新企業データベースを無料提供するサービスとは?【法人営業担当者必見】 営業リストで新規開拓の成果が変わる?営業効率をアップさせるリストの作成方法とおすすめサービス ▼法人営業やビジネスに関するさまざまな情報を発信しています。 マーケティングコミュニケーションとは?目的と重視される理由を解説 営業の提案書の書き方!顧客の心をつかむ5つのコツとは? 営業で使える心理学とは?すぐに役立つテクニック10選 リード獲得に効果的!ホワイトペーパーのダウンロードを増やすには? 営業向け日報アプリのメリットと選び方を解説!おすすめ6製品を紹介 営業成績に直結する!?自己紹介の効果や作成例をご紹介! 連携が鍵!インサイドセールスとフィールドセールスによる営業とは? 大盛況のウェビナーを利用してインサイドセールスでリード獲得! 営業の挨拶はなぜ重要?好印象につながる5つのコツや挨拶の例を紹介 ホワイトペーパーの作成代行におすすめの会社とは?選ぶポイントをご紹介!

無料で使える企業検索サービス

営業リスト・法人企業リスト